大阪弁などの上方言葉により繰り広げられる「上方落語」は、発祥から300年の歴史を有し、移り行く時代と共に進化してきた、大阪の文化芸術を代表する伝統芸能のひとつです。このたび、なんばグランド花月をかわきりに、国立文楽劇場、府内の会場において「第四回 大阪落語祭」を開催します。次代を担う上方落語家を中心に、今もなお輝き続ける東西の金看板も加わり、日頃より切磋琢磨(せっさたくま)された珠玉の話芸による熱演を存分に楽しめる内容です。大阪・関西万博の開催を控え、上方落語の魅力を大阪から全国に向けて発信します。
令和6年2月9日(金)~12日(月・振休)
①なんばグランド花月(大阪市中央区難波千日前11-6)
日時:令和6年2月9日(金)開場18時30分/開演19時
②国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋1-12-10)
日時:令和6年2月10日(土)~2月12日(月・振休)
各日2公演ずつ(開場10時30分/開演11時・開場14時30分/開演15時)
③万博記念公園EXPO‘70パビリオン(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
日時:令和6年2月10日(土)開場18時30分/開演19時
④たかいし市民文化会館アプラホール大ホール(大阪府高石市綾園1-9-1)
日時:令和6年2月11日(日・祝)開場12時30分/開演13時
⑤摂津市民文化ホール(大阪府摂津市香露園32-16)
日時:令和6年2月12日(月・振休)開場12時30分/開演13時